スポーツ障害とは
スポーツで生じる身体の故障には、瞬間的な外力によって起こる「スポーツ外傷」
(骨折、脱臼、捻挫など)と、身体に過度の負担が繰り返しかかることによって、
痛みなどの症状が慢性的に現れる「スポーツ障害」があります。
スポーツ障害は早期に対処しないと重症化して、関節が変形したり
骨が分離したまま直らなかったりと、日常生活に支障を生じることがあります。
ただし、厳密に区別せず、スポーツ外傷とスポーツ障害を総称して
スポーツ障害と呼ぶ場合もあります。
スポーツ外傷が発生したら
スポーツ中に捻挫、打撲、骨折などの突発的なケガが発生したら、
早急にRICE(ライス)処置を行います。
早いほど、症状の悪化を抑え、その後の回復を早めることができます。
RICEとは
安静(Rest)
冷却(Ice)
圧迫(Compression)
拳上(Elevation) の略です。
安静(Rest)は患部を包帯などで固定し安静にする。
冷却(Ice)は患部を氷のうなどで冷やし、組織の血管を縮小させ、
腫れや炎症を抑える。
圧迫(Compression)は患部を包帯やサポーターなどで圧迫することで
内出血や腫れを抑える。
拳上(Elevation)は患部を心臓より高く上げることにより、
リンパの流れをよくして腫れを抑える。
スポーツの現場ではRICE処置が基本になっています。
予防の為に
ウォームアップ
スポーツによる障害や外傷を未然に防ぐためには、準備運動が欠かせません。
体温・代謝を上げ、関節を柔軟にするなどの効果があります。
15~20分ほど、ストレッチやジョギングなどをして身体を温めましょう。
動作に勢いをつけるのではなく、ゆっくり筋肉を伸ばすように行うことがコツです。
体格に応じた練習
中高生の時期は成長スピードや体格の個人差が大きいです。
指導者は、年齢ではなく個人の発育に合わせた指導をするよう気をつけましょう。
筋力トレーニングは、筋肉が増えた時期に行わないと意味がありません。
身体ができていないうちは、瞬発性を養ったり身体の使い方を覚えたりしましょう。
適度な練習
一定の動作を繰り返し行うことで関節、筋肉、腱などに継続的に負担が加わります。
スポーツ障害は、オーバーユース(使いすぎ)によって起こることがほとんどです
。例えば、野球の全力投球は、中学生なら1日70球までで週350球。
高校生なら1日100球までで週500球が限度です。
クールダウン
ウォームアップと反対の効果を持つクールダウン(整理運動)は、
運動によって興奮した身体を鎮めて、疲労回復を促す効果があります。
急激に運動を停止すると身体によくありません。
軽いジョギングやウォーキングなど、徐々に動きを止め、
ストレッチやアイシングを行いましょう。
お問い合わせ
Mobile QR Code
髙橋整骨院〒024-0073
岩手県北上市下江釣子11-53
電話 0197-73-5170
FAX 0197-73-6600
(平日 8:00〜19:00)
お問い合わせはこちら